Wonderful Life with a Boy

41歳で初産。がっつりめに働きながら男の子を育てる毎日の気づき。

出産

LDRとは、

陣痛(Labor)、分娩(Delivery)、回復(Recovery)の

すべての期間を過ごせる部屋。

このLDRがない病院では、

いざ分娩というまで別室で待って陣痛に耐え続け、

生まれた後も、すぐ別室に移動しないといけないらしい。

 

愛育病院は、基本的にすべてのお産がLDRで行われるが、

混みあっていたりすると別室で待つこともあるらしい。

看護師さんが言うには、

私が分娩をした前の夜は台風の影響で天気が荒れていて

お産がすごく多く、久々にLDR入室待ちが発生したという。

実際のところ、台風とか満月とかはお産に影響するらしい。

 

夫と一緒にタクシーで到着した私がLDRに入ると、

下着を脱いで丈の長いパジャマを上だけ着て、

トイレに行きたければ行って、ベッドに横たわってくださいと促された。

看護師か助産師が、手際よく私のお腹や胸に吸盤をつけていく。

それで心拍や子宮の状態を測るらしい。

 

その後、医師が来て子宮口をチェック。

私としては陣痛はかなり強くなっていると感じたが、

子宮口はまだ4センチくらいしか開いていなくて、まだ時間が掛かると言われる。

 

麻酔は入れたければ入れるが、陣痛が弱まるかもしれませんと言われ、

でももう、私としては耐えきれる気がしなかったので、

入れてください!と懇願。

 

同意書か何かにサインをして、

すぐに麻酔を入れてもらうことにした。

すると、麻酔科医が来て背中に針を刺し、

わずか数分もすれば、痛みは少しずつ弱まってきた。

15分経つ頃には、ほとんど感じなくなったといってもいい。

 

麻酔分娩、確かに、全然痛くない!

 

その後、うつらうつらと浅い眠りを取る。

夫も隣のソファで寝始める。

 

何時間寝たか、目が醒めたのは朝8時ごろだった。

陣痛が弱まってしまったので、陣痛促進剤を入れることになる。

麻酔と陣痛促進剤を両方同時に入れるなんて、

どういうことになっちゃうんだろうと思ったが、

ここは両方のバランスを絶妙にはかるようで、

陣痛が戻ってきて、ちょっとずつ痛みを感じ始める。

 

痛かったらこのボタンを押してください。

麻酔が入りますから。と言われ、

いよいよ痛いなとなってそれを押すと、

またすーっと痛みが引く。

 

そういうのをまた数時間続けたのだと思うが、

もう時間の感覚はよく分からなくて、

やがて、いわゆる「いきみたい」という感覚をおぼえ始めた。

子宮口のあたりに、胎児が下りてきている感じがする。

 

看護師さん(助産師さん?)が来て、

モニターしてるとお腹の赤ちゃんが苦しそうなんだけれど大丈夫ですかと聞かれ、

もういきみたいんですけどと言うと、

子宮口の状態を見てくれて、あら、ほんとだ、と。

 

もう頭が見えてきてる。分娩に移りましょう。

ということになり、

そこから、LDR室は、LからDへフォーメーションを変える。

 

そして医師や助産師が何人も入ってきて、

ついに、ついに、これからなのだという緊張感。

 

そう思ったら、なんだかもう、すごく気持ちがあふれてきて、

やっと赤ちゃんに会える!これから、私たちの赤ちゃんに会える!と

夫の手を握りしめ、涙がぽろぽろ流れてきた。

 

ドキドキはしていたけれど、痛みはなく、リラックスできていた。

助産師さんに指示される通りに、

子宮の収縮のタイミングに合わせて、大きく長く息を吐く。

それを何度繰り返しただろう、

そして、どれくらいの時間が経ったのだろう、

最後に、もういいですよ、力を抜いてと言われた数秒後、

大きな産声と一緒に、

股の間から、抱き上げられたびしょぬれの小さな赤ん坊の姿が目に入った。

 

私たちの息子が、この世に誕生した瞬間。

ずっとお腹の中で、お互いに待ちかねて、そしてついに私たちは

直に顔を合わせ、肌を合わせることができた。

 

2972グラムの男の子。

とても元気で、とてもかわいい、とてもすばらしい男の子だった。

 

 

うなぎと陣痛

妊娠中、うなぎは食べないようにしていた。

子宮収縮作用があるビタミンAが含まれているので、

流産や早産を招くと言われている。

 

季節は真夏。

度々うなぎを食べたくなる衝動と戦いつつ、

ずっと我慢していたのだが、

正産期に入ったので、ついに解禁することにした。

 

ちょうど私たちの結婚記念日でもあった

出産予定日12日前、夫は代休を取っていて、

二人で昼食にうなぎを食べに行ったのだ。

その日は午後に妊婦健診があり、

一緒に行く予定でもあった。

 

tabelog.com

 

最近は値段が高騰しているので頻繁に口にする機会はないが、

うなぎを食べるなら、それなりのお金を払って専門店で食べたい。

 

久しぶりに食べるうなぎは、本当においしかった。

夫と、おいしいね、おいしいねと言ってうな重を平らげ、

うなぎ食べたら陣痛来るっていうけど、ほんとかなと笑いながら。

 

しかし、その後の妊婦健診では、子宮口のチェックがあり、

「まだ下りてきてないですね。初産はだいたい予定日すぎますから」と。

その日は初めて、NST(ノンストレステスト)という、

お腹にぺたぺたとパッドを貼り付けて、

機械で胎動の間隔をチェックするという検査も受けて、

いつも通り、うちの息子はお腹の中で大暴れだったが、

それでもまだ生まれてくる様子はないようだった。

お産が近づくと胎児が下に下がってきて、胎動も感じにくくなるというし。

 

なのだが、病院の会計を待っているときから、なんだか様子がおかしかった。

なんとなく熱っぽく、なんとなくだるい。

 

だけどこれがお産の予兆だとはまさか思わない。

さっき、「まだですね」と言われたばかり。

 

しかし、家に帰ってから、けだるさはより強まってきた。

なんとなくお腹が痛い気さえする。

そして、わずかに出血。

妊娠が分かってから、出血したのは初めてのことだった。

 

もしや、これは、おしるし

 

どこかで読んだ気がする。

お産の始まりに、わずかに出血をすることがあると。

 

なんだけど、まだだって言われたし。

重苦しく、痛みもあって、軽く食事をした後、私は一度眠ることにした。

リビングのベッドに横たわって数時間。

 

深夜0時に近づいたころ、これは、もしかすると、陣痛かもしれない。

と、ようやくそんな気がしてきた。

 

痛みはどんどん強くなり、また噂に聞く、痛みの波がある。

痛い時間の後、痛みが収まってしばらく間隔があき、そしてまた痛くなる。

病院からの指導としては、

痛みの波が10分に1回、1分くらい続く、みたいな状態になったら

必ず事前に電話してください。

それより前だと、来ても帰ってもらうから、と。

 

これは陣痛なのか、陣痛なのかと思いながら、

スマホの時計機能で痛みのラップタイムを計測。

 

最初に病院に電話したとき、ほぼそれは10分に1回、1分続くみたいな感じだった。

だけど、病院の窓口は、1時間その状態が続いたら来てください、と言う。

素直にもう1時間、私は耐え続けた。

 

深夜2時が近づいた頃、2度目の電話で病院からOKが出た。

すぐに陣痛タクシーを呼んで、病院に向かう。

 

そのときの痛みは重い生理よりさらに痛い。

おいおい、これでまだ序盤なのか。

生まれるまでこれから何時間かかるのか分からないけれど、

これがもっともっと強くなるなんて、絶対耐えられる気がしない。

 

麻酔分娩でよかった。

いや、麻酔分娩ってほんとに痛くないのか。

というか、麻酔はいつ入れてもらえるんだろうか。

 

そんなことをぐるぐるぐるぐる、考えたり考えなかったりしながら、

病院到着直前に、タクシーの中で破水。

 

あ、今、破水した。

生温かい羊水が流れ出てくる。

 

車から降りて、夜間入口から院内に入りLDRに移動する間も、

どんどんどんどん流れてきて、

もう後戻りできない感じ、いよいよなのだという緊迫した感じ、

非日常感に包まれる感覚がした。

陣痛タクシー

陣痛が来るのがいつ何時か、どんな場所か、誰といるときかは予測できない。

臨月に入ってからは、ほとんど自宅とその周辺で過ごしていたが、

産気づいたとき、さすがに電車で移動はできないし、

うちは自家用車がないので、タクシーを使うことになる。

 

陣痛に苦しみながらタクシーを捕まえるなんてしたくないし、

出産直前の妊婦を乗せたくないタクシーも多いだろうし、

乗車中に破水したり出血したりして、車を汚すことになるのも困ってしまう。

 

そんなときに「陣痛タクシー」。

妊娠中は乗ることも多いタクシーの後部座席の広告で、

そういうものがあるのだと知った。

www.nihon-kotsu.co.jp

 

出産予定日と自宅と産院を事前に登録しておき、

いざ陣痛が来たら、専用電話番号でタクシーを呼ぶ。

すると、登録した住所まで迎えに来てくれて、

仮に車の中を汚してしまっても責任は問われない。

 

果たして、私はこの陣痛タクシーにお世話になった。

深夜でもすぐに来てくれて、しかも病院に到着直前、

タクシーの中で破水してしまったという。

お腹が痛くて「うーっ」と悶えながら、

早く早く、でも安全運転で、と祈る気持ちに応えてくれる絶妙の運転だった。

 

運転手さん、ありがとう!

車汚してごめんなさい。

あのときは、そんなこと言う余裕もなかったけど、とても感謝してます。

入院準備

産休に入り、いよいよ出産が近づいてくる。

いつ陣痛が来るか分からない。

というか、初産の場合、陣痛というものを体験したことがないので

「陣痛が来る」という感覚自体が分からない。

 

やたらめった痛いということだけは耳にするが、

それは時間に連れてだんだんと強くなるというし、

いざ陣痛が来たとき、本当にそれが陣痛だと分かるんだろうかと不安になるが、

経験者に聞くと「絶対分かる!」というので、

きっとわかるんだろう、わかるんでしょう。

 

でも、私の場合、なんかお腹が痛い(生理痛的な痛み)、なんかだるい、

なんか熱っぽいみたいなのが何時間か続いて、

ひょっとして陣痛?と気づくには少し時間が掛かったので、

絶対分かる!は言い過ぎかもしれない。

 

で、いつ来るとも分からない産気だから、

準備はぬかりなくしておかねばならない。

 

来るべきお産に向けた入院準備。

 

愛育病院からの案内では、

  • パジャマ(袖口が広く前開きのもの)2~3枚
  • カーディガン(肌寒いとき用)
  • 授乳ブラジャー 2~3枚
  • ショーツ 2~3枚
  • タオル(バスタオルとフェイスタオル)
  • 洗面用具
  • ティッシュボックス
  • コップ
  • ガーゼハンカチ 数枚
  • スリッパ
  • 母子手帳
  • 赤ちゃんの退院時の肌着・おくるみ
  • LDR室で使うCDとかリラックスグッズ
  • テレビを見たいならイヤホン

を持って来いとあり、

  • 産褥ショーツ
  • ナプキン
  • 紙おむつ
  • おしりふき
  • おへそ消毒セット

は病院側で用意するとあった。

(実際は授乳パッドも用意されていた)

 

指定されたものを大きめのバッグにまとめる。

結局、指定された以外で持って行ったものは、

  • 携帯電話と充電器
  • 自分の退院時の服

くらいだった。

 

本とかパソコンとか持っていくとか考える人がいるかもしれないが、

たぶん、それは不要だ。

というか、出産直後に本を読むとかパソコンを触る余裕はない。

 

もしも忘れたものがあったなら、後で夫なり家族に持ってきてもらえばよいと思う。

産休中にやりたいことリスト

妊娠34週0日、産休に入った。

最終出社日は会社で送り出し会などもしてもらい感無量。

辞めるわけじゃないけど、色々一区切りついた感じもする。

 

季節はもう真夏。

毎日のうだるほど暑い通勤から解放されたのは素直に嬉しかった。

 

とはいえ、妊娠は病気でもなく、

体が重くて自由が利きにくいという点を除けば、

基本的には元気だし、暇をもてあます。

それに、安産のためには、じっとしているより動いた方がいいとも聞く。

 

予定日まで6週間。

いつ生まれるか分からない中ドキドキしつつ、

産休中にやりたいことをリスト化してみた。

 

  • 保活
  • 平日ランチ
  • 贅沢ディナー
  • 美容院に行く
  • 出産と産後についての勉強
  • 出産後に必要なものの買い出し
  • 赤ちゃんを迎えるための部屋の模様替え
  • 家で映画とか読書とかゲームとか

 

わりと普通だ。いたって普通。

まあ、いろいろ制約もあるし、あんまり外出したくないので

大したことはできない。

 

しかし、何が何でもこの時期にやっておかねばと思っていたのが

いわゆる保活。保育園探し。

 

東京で子どもを保育園に入園させることの大変さについては

方々から耳にした。

 

認可全滅で月15万円以上かかる認証に通わせているとか、

会社とは逆方向の電車に乗って園に送ってから出社するから通勤がプラス40分とか、

子どもが出まれる前に予約しないとどこにも入れないんだとか、

区長に嘆願書を書かなきゃダメだとか、

ベビーシッターを週5日フルタイムで頼んで年間何百万も払っている人がいるとか、

保育園入るために偽装離婚してシングルマザーになった人がいるとか・・・

嘘か真か分からないレベルの話まで耳にして、

周囲から、ものすごく脅された。

折しもメディアでは「保育園落ちた。日本死ね」が話題になっていて

とにかくもう絶望的な気持ちだった。

 

子どもが生まれた後は自由に外出もできないだろうし、

品川区の認可保育園の申込は12月下旬ということで、

見学をするなら、出産までの1か月ほどの間しかない。

 

そういうわけで、出産より前に、私の保活がスタートした。

(保活の詳細はまた改めて)